コンテンツへスキップ

earthworth

自然の恵み

カテゴリー

  • サルトリイバラ科
  • ベジフルカルテ
  • ラン科
  • レシピ
  • 今日の野菜
  • 分類
    • アオイ科
    • アカザ科
    • アブラナ科
    • イネ科
    • イワデンダ科
    • ウゴキ科
    • ウリ科
    • オモダカ科
    • カキノキ科
    • キク科
    • キジカクシ科
    • キンポウゲ科
    • サトイモ科
    • シソ科
    • シナノキ科
    • スイレン科
    • セリ科
    • タマバリタケ科
    • ツツジ科
    • トウダイグサ科
    • トクサ科
    • ナス科
    • ナデシコ科
    • ハマミズナ科
    • バショウ科
    • バラ科
    • ヒルガオ科
    • ビャクダン科
    • ブドウ科
    • ブナ科
    • マツ科
    • マメ科
    • ミカン科
    • ヤマノイモ科
    • ユキノシタ科
    • ユリ科
  • 柄・文様
  • 栄養成分
  • 畑
  • 野菜のデザイン

タグ: 1月1日

うさぎつなぎ

うさぎをつなぎ柄にしてみました。

うさぎといえば、
跳びはねる=飛躍、
子だくさん=豊穣・子孫繁栄、
長い耳=福を集める、
優しく穏やかな姿=家内安泰・平和
が、どこまでも続きますように。

Continue reading うさぎつなぎ

Format 画像Posted on 2022年12月23日2022年12月23日Categories 柄・文様Tags 1月1日, 干支

蕗の薹

フキノトウ。フキの花です。

雪が消える頃に地面からニョキニョキと生えてきて、春の到来を感じさせてくれます。
雌雄異株で、雌花は白っぽく、雄花は黄色で、それぞれ地下茎をのばして繁殖します。

2月16日の誕生花です。
花言葉・・・愛嬌、仲間
Continue reading 蕗の薹

Format 画像Posted on 2019年4月5日2019年4月5日Categories キク科, 柄・文様Tags 1月, 1月1日, 春

光琳梅

光琳梅。
尾形光琳の絵画に登場する文様の一つです。

うめは、早春に、果樹の中でもいち早く花を咲かせる花です。
春の訪れが嬉しくて笑っているようです。

1月1日の誕生花です。

花言葉・・・忠実、気品
Continue reading 光琳梅

Format 画像Posted on 2017年2月26日Categories バラ科, 柄・文様Tags 1月, 1月1日, 春

梅

利休梅緞子風にデザインしました。
うめは、早春に、果樹の中でもいち早く花を咲かせる花です。
1月1日の誕生花です。

花言葉・・・忠実、気品
Continue reading 梅

Format 画像Posted on 2010年1月1日2018年1月22日Categories バラ科, 柄・文様Tags 1月, 1月1日, 春
(c)DESIGNWORKS