五色の短冊の柄です。
子どものころ、七夕になると、何の気なしに笹に短冊に願い事を書いて飾っていましたが、
短冊の色には意味があったそうで・・・。
青(緑):東、木、仁…徳を積む・人間力を高める
赤:南、火、礼…父母や祖先への感謝の気持ち
黄:中央、土、信…信頼、知人・友人を大切にする
白:西、金、義…義務や決まりを守る
黒(紫):北、水、智…学業の向上
天の川にも、五色が充てられているそうで・・・。
青:こと座のアルファ星、織姫の星
赤:さそり座のアンタレス星
黄:わし座のアルファ星、彦星の星
白:天の川の色
黒:夜空の色
七夕飾りにも意味があったそうで・・・。
網飾り・貝飾り:豊年豊作、大漁
巾着:金運アップ
屑籠:整理整頓
吹き流し、紙衣:織物や裁縫の上達
星:願いがかないますように
笹の葉:邪気を払う
鶴:長寿
織姫・彦星:永遠の愛
七夕