黒豆の枝豆

IMG_2493.JPG

黒磯のドンキで見つけました。普通の枝豆より粒が大きくて歯ごたえがあり。
黒豆といっても若莢なので、色は緑で、茹で汁が赤くなるぐらいです。
甘くておいしい~。

1袋 200円

 

特徴・ポイント:

黒豆の枝豆。ビールのつまみに。

材料:

<2人分>

  • 枝豆200g
  • 適量
  • できるだけ大きいボウルに、水洗いした枝豆とたっぷりの塩(枝豆の重さの20~30%)を入れ、両手でよくもんで枝豆のうぶ毛をとる。
  • 塩が付いたまま、たっぷりの熱湯で4分ゆでる。

黒豆

IMG_2491.JPG

黒豆がさやの中で成熟しきって黒色になる前の状態の枝豆。高級の黒豆を、若い莢の時期に食すという美食的観念。

氏・育ち・ころ・たて・品質


   birth
[品目] 黒大豆(マメ科ダイズ属)
[品種] 黒豆
育ち
   breeding
  栃木県
ころ
   season
  10月
たて
   preservation
  プラスチックバックに入れられて販売
品質
   quality
[外観]
appearance
普通の枝豆より粒が大きい。鞘、実の色は緑。茹で汁が赤かった。
[嗜好性]
flavor
黒豆の枝豆は、黒豆がさやの中で成熟しきって黒色になる前の状態のもの。黒豆の枝豆はやわらかく甘み・うまみがありムチっとした食感。
[用途性]
cookery
塩ゆで
[保存性]
preservation
収穫後できるだけ早く茹でる。あとは冷凍保存も可。
[栄養性・機能性]

ビールのおつまみとして好まれる枝豆。さっぱりしていて味の相性が良いだけでなく、悪酔い予防にも効果があります。
枝豆にはコリン、ビタミンB1,ビタミンE,タンパク質がたっぷり含まれています。
コリンは肝臓の機能を向上させ、ビタミンB1はアルコールの分解を促進します。ビタミンEは頭皮の血行をよくして飲み過ぎによる頭痛を抑え、タンパク質はビタミンB1と協力して悪酔いを防ぐ働きをすると言われています。
繊維質も多いため、女性の美容食としてもおすすめ食品です。