かぼちゃのいとこ煮

IMG_2502.JPG

ホクホク感がすぐれ甘みも強い品種、雪化粧を使って、かぼちゃのいとこ煮を作りました。砂糖をいれず、素材の美味しさ、甘さをそのまま楽しめます。健康的なおやつになります。

特徴・ポイント:

いとこ煮? 材料を煮えにくいものから追々入れていくことから、「おいおい」を「甥甥」すなわちいとこにかけたものが語源の一つとされています。シンプルで特に甘味の調味料をなくした煮物でかぼちゃ(とついでにサツマイモ)の自然な甘みと舌触りを楽しみます。

材料:

<4人分>

  • かぼちゃ1/2個
  • さつまいも1本
  • 小豆100g
  • 昆布5枚
  • 少々
  • 小豆と昆布、2倍程度の水を鍋にいれ小豆がある程度柔らかくなるまで煮る。
  • かぼちゃは種とわたをとったら1口大に切る。
  • サツマイモは1cm程度の輪切りにして水にさらす。
  • 1の鍋にかぼちゃ、さつまいも、塩を入れ、水気が飛ぶまで煮る。

Continue reading かぼちゃのいとこ煮

カボチャサラダ

IMG_2455.JPG

かぼちゃの滑らかな舌触りと上品な甘さを楽しみます。

特徴・ポイント:

かぼちゃの自然な甘みと舌触りを楽しみます。かぼちゃの甘みや水分をみて砂糖、茹で汁をプラス。おこのみでシナモンを加えても。皮を外すと色の鮮やかさや甘さが強くなります。

材料:

<2人分>

  • かぼちゃ300g
  • レーズン30g
  • 砂糖、酢小1
  • 酢、マヨネーズ大1
  • かぼちゃは種とわたをとったら1口大に切り、皮を下にして鍋に並べ、少量の水を入れて茹でる。
  • レーズンはお湯に浸して柔らかくしておく。
  • 2の皮が柔らかくなったら取り出してマッシュする。
  • 3に砂糖、酢を入れて混ぜ、茹で汁を加えて好みの滑らかさにする。
  • 4の荒熱がとれたらマヨネーズ、レーズンを加えて全体をざっくり混ぜる。

Continue reading カボチャサラダ

白ナスの白いパスタ

100828_192048.jpg

皮から色がでないので料理の色味を汚しません。

特徴・ポイント:

白さを生かしてクリーム系パスタにしました。とろとろのナスがパスタに絡んでとてもおいしいです。

材料:

<4人分>

  • 白ナス2本
  • エリンギ1本
  • 玉ねぎ1/2個
  • 鶏モモ100g
  • 枝豆適量
  • パスタ150g
  • 片栗粉適量
  • 白ワイン大1
  • 豆乳適量
  • 昆布茶小2
  • オリーブオイル適量
  • 塩、胡椒適量
  • 白ナスは縦長に切り水にさらす。エリンギは縦に手でさく。玉ねぎはスライス、鶏モモ肉はそぎ切りして塩、胡椒、片栗粉をまぶしておく。枝豆は4分塩ゆでしておく。
  • オリーブオイルを熱し、玉ねぎを白く透き通るまで炒め、ナス、鶏モモを入れ、全体に油が回ったら白ワイン、エリンギ、昆布茶を入れる。
  • 1%の塩を入れた熱湯でパスタを茹でる。
  • 2にパスタの茹で汁を入れて、塩、胡椒で味を調え、豆乳を加えて沸騰しないように温めておく。
  • パスタが茹であがったら4と和え、最後に枝豆をトッピング。

Continue reading 白ナスの白いパスタ

黄色いカボチャの冷製スープ

IMG_2222.jpg

果皮も実も鮮やかなレモン色のかぼちゃを、皮ごと楽しみます。

特徴・ポイント:

皮まで黄色いカボチャを使えば、丸ごと使ってもスープの色がきれいです。

材料:

<2人分>

  • カボチャ300g
  • タマネギ1/2個
  • コンソメスープ300cc
  • 生姜汁小1
  • 塩、オリーブオイル適量
  • パセリ、生クリーム適量
  • タマネギ、カボチャは適当な大きさに切る。
  • オリーブオイルでタマネギが透き通るまで炒め、カボチャを加えて油が回ったらコンソメスープ、塩少々、ショウガを加えて具がやわらかくなるまで煮る。
  • 2の粗熱を取り、ミキサーにかけ、冷蔵庫で冷やす。
  • 3を器によそい、パセリ、生クリームをあしらう。

Continue reading 黄色いカボチャの冷製スープ