白い部分ビタミンCと、血液さらさら効果で知られる硫化アリル、
緑の部分にはカロテンやカルシウムが豊富。

白い部分は、栽培時に土寄せして軟白させることで作られます。
寝かせて軟白させることで曲がって生長させる、仙台曲がりねぎといった伝統野菜もあります。
関東では、白い部分のある根深ねぎ、
関西では、先端まで緑の葉ねぎが好まれるようです。

薬効成分のある野菜として珍重され、中国では紀元前から、日本でも奈良時代から栽培されています。

コンパニオンプランツとしても用いられていて、バラやバラ科の果樹からゾウリムシ、モグラを遠ざけます。アブラムシにも効果があります。

ヨーロッパにはポロねぎと呼ばれる白くて太いねぎ、リーキがあります。
寿司ネタでおいしい芽ネギは、密植させたネギを若いうちに刈り取ったものです。

2分ぐらい加熱すると甘みがでます。

旬:11月~2月
産地:埼玉、千葉、群馬、茨城

Continue reading

ごぼうのスープ

IMG_0338.JPG
IMG_0517.JPG

那須の道の駅で、とてつもなく太いごぼうを見つけました。
ごぼうのポタージュが大好きですが、せっかくの太さだし、薄切りにスライスしてみました。

特徴・ポイント:

薄切りごぼうのスープ。短時間でやわらかくなります。

材料:

<2人分>

  • ごぼう1本
  • 玉ねぎ1個
  • ベーコン100g
  • かぶの葉、パセリなどの青み適量
  • コンソメスープ400cc
  • 白ワイン適量
  • 塩、胡椒適量
  • ごぼうは皮をこそげとり、できるだけ薄くスライスして、ざっと洗っておきます。玉ねぎはスライス、ベーコンは一口大に切ります。
  • 玉ねぎをオリーブオイルでしんなりするまで炒め、ベーコン、ごぼう、白ワインを加えて全体に火が通るまで炒めます。
  • コンソメスープを加え、煮立ったらあくをとり、青みを加え、10分ぐらい煮ます。
  • 塩、胡椒で味を調えます。

三浦大根

三浦大根

IMG_0259.JPG

三浦大根、とうとう買ってしまいました!どうだ~この大きさ!昭和初期に広まった、まっ白い大根。首の細さがセクシー。
やわらかくてみずみずしいです。面取りしなくても煮崩れせず、煮るほどに味がしみ込むのだとか。大きいのでいろいろ楽しめそうです。

スティックセニョールのベーコン巻

IMG_2754.JPG

長さを生かしたベーコン巻です。花部分が華やかです。

特徴・ポイント:

ブロッコリーのような、アスパラガスのようなスティックセニョールの食味をベーコンの濃い味が引き立てます。

材料:

<2人分>

  • スティックセニョール4本
  • ベーコン2枚
  • 少々
  • スティックセニョールは長さを揃え、下ゆでする。
  • 1を2本一組にしてベーコンでまく。
  • 2の巻き終わりを下にしてフライパンでソテーし、途中で裏返して全体に火を通す。

Continue reading スティックセニョールのベーコン巻

ヤーコンの五目サラダ

yacon_101106_salad.JPG

久しぶりにヤーコン入手!ヤーコンは水分、繊維質が多く甘くて低カロリーな健康野菜。今度こそ、ヤーコンの甘みを楽しむぞ!

特徴・ポイント:

買った直後に試食いた時は苦みを感じましたが、1週間冷蔵庫に保存したらすごく甘くなりました。同じキク科のゴボウの代わりに、サラダにしてみました。しゃきしゃきしていて食べやすいです。

材料:

<2人分>

  • ヤーコン150g
  • ニンジン100g
  • 大根100g
  • 鶏ささみ50g
  • シイタケ2個
  • マヨネーズ大2
  • わさび小2
  • 醤油小1
  • 適量
  • 適量
  • ヤーコン、ニンジン、大根は千切りにし、ヤーコンは水にさらし、ニンジン、大根は塩を振って10分程度おき、水にさらして水気を切っておく。
  • 鶏ささみとシイタケの千切りに酒を振って電子レンジで1分程度加熱。鶏ささみは細くさいておく。
  • マヨネーズ、わさび、醤油を混ぜる。
  • 1,2,3を和える。

Continue reading ヤーコンの五目サラダ

川越有機グループのホウレンソウのおひたし

IMG_2567.JPG

醤油の塩分でホウレンソウの甘さが引き立つ一品。もりもり食べられます。

特徴・ポイント:

醤油洗いをすることで、余計な水分が抜けて、味付けが薄めでいただけます。

材料:

<2人分>

  • ホウレンソウ1/2把
  • だし適量
  • 醤油適量
  • ホウレンソウは茎からさっとゆでて水気を絞った後、醤油を振りかけて軽く絞る(醤油洗い)
  • 5cm程度に切りそろえ、鰹節、だし割醤油をかけていただく。

Continue reading 川越有機グループのホウレンソウのおひたし

十和田おいらせミネラルたたきゴボウ

IMG_2582.JPG

十和田おいらせミネラル野菜(TOM-VEGE)のゴボウの香りと柔らかさを楽しみます。

特徴・ポイント:

包丁等でつぶすと味が入りやすいです。もともと柔らかいゴボウなので短時間で仕上がります。ゴボウのうまみを楽しむならもっと薄味でも。

材料:

<2人分>

  • ゴボウ中1本
  • だし1カップ
  • 砂糖、醤油小2
  • 酢味噌すりごま・白みそ大1、砂糖小1、酢大1.5、練りがらし小1
  • ゴボウは皮をこそげむき、5cmの長さに切って包丁を寝かせて押しつぶすようにたたいて繊維をつぶす。
  • ゴボウをさっと下ゆでした後、出し、砂糖、醤油で煮る。
  • 酢味噌を和えていただく。

Continue reading 十和田おいらせミネラルたたきゴボウ

世界一

101017_121306.jpg
IMG_2489.JPG

世界一は「デリシャス」と「ゴールデン・デリシャス」の交配の超大果品種。なんと言っても特徴はその大きさで、果重は500g前後と他のリンゴより一回り大きいです。1kgに達するものも珍しくないとか。酸味が少なくて食感がよく、美味。

一個100円

Continue reading 世界一