カテゴリー: 分類
人参
人参の赤い色は、カロテン。流通量が多い野菜の中ではカロテンがダントツに豊富です。
最近の人参は甘くなり、人参嫌いどころか、人参が好きな子供が増えたとか。
人参は、ビタミンCを破壊するアスコルビナーゼという酵素を含んでいるので、生食の場合は、加熱するか、酢をかけるのがお勧めです。
旬:4月~7月、11月~12月
産地:千葉、徳島、愛知(春夏ニンジン)、千葉、茨城、愛知(冬ニンジン)
黄金千貫
ミニトマト食べ比べセット
Oisix新顔ミニトマト食べ比べセットが届きました。ミディトマト、ミニトマト完甘娘、ミニトマトアイコ、もっちりミニトマトの4種。
ミディトマト:直径4cmぐらい。皮はそれほど厚くなく、果肉は肉厚で歯ごたえがあり、酸味は少なく、上品な甘さ。
ミニトマト完甘娘:直径2cm弱。かじると、パキッという感じの歯ごたえがあり、果肉が飛び出てきます。名前に「甘」がつくので、かなり期待して食べると、それほど甘くはないです。
もっちりミニトマト:直径2cm強。手触りが、やわらかく、まさにもちっとしています。果肉はおいしいのですが、皮が硬いので、湯むきして食べたほうがいいと思います。
ミニトマトアイコ:家庭菜園でも栽培したことのある品種です。横2.5、縦3.5cmのラグビーボール状。肉厚で酸味は少なく、甘みを感じます。
全体的に小ぶりなのと、ミニトマトは皮が硬いので、単純に食べ比べると、ミディトマトがおいしく感じられてしまいました。
有機栽培青ネギ
ビオ・マルシェの有機栽培野菜、畑のごきげんセット(じゃがいも、青ネギレタス、スナックエンドウ、小松菜、ミニトマト、バナナ)が届きました。
青ネギは、高知県の大地と自然の恵みの生産で、根元が少しふくらみがあり、少しの辛みと、甘さがあり、ネギが苦手な私でも生でも食べられるくらいでした。
そのまま使い切るのももったいないので、根元の10cmぐらいを畑に植えてみました。残りは、小口切りにして、使う分を残してあとは即冷凍してしまいました。
おいしさそのまま、再生してくれるといいのですが。
安納黄金
さつまいも収穫しました
蓮根
輪切りにすると穴がたくさんあいていることから、日本では「先を見通す」とされ、縁起物としておせちなどに用いられますが、
栄養も豊富。
ビタミンC、ポリフェノール、ムチンなど、美容と健康によいとされる成分を多く含み、
風邪予防、免疫力UPなどの効果が期待されます。
旬:11月~3月
産地:茨城、徳島、愛知
玉豊で干し芋
干し芋、冬の味覚を手作りしちゃいます。
特徴・ポイント:
干すことで甘みが増します。
材料:
<2人分?>
- サツマイモ(玉豊)1本
- サツマイモをじっくりふかします。
- 皮を向いてスライスします。
- 1週間天日干しにします。(天日干しが難しい場合はとりあえず150度程度のオーブンで焼いて水分を飛ばします。)
スィートシュガー Sweet Sugar
スィートシュガー
那須の道の駅で新しいかぼちゃを見つけました。いかにも甘そうですが・・・。
氏・育ち・ころ・たて・品質
氏 birth |
[品目] | カボチャ(ウリ科カボチャ属) |
---|---|---|
[品種] | スィートシュガー | |
育ち breeding |
栃木県那須郡 | |
ころ season |
9月21日収穫 | |
たて preservation |
丸のまま野菜直売所で販売。 | |
品質 quality |
[外観] appearance |
1.5kg程度。外皮は白っぽく、中は明るいオレンジ色。 |
[嗜好性] flavor |
生の状態だと、カットした姿は夕張メロンのようですが、香りもメロンのようです。加熱するとさらにきれいなオレンジ色になります。 | |
[用途性] cookery |
くせのないマイルドな味で、舌触りも滑らかなので、お菓子作りなどにあいそうです。 | |
[保存性] preservation |
丸のままであればそのまま冷暗所で数週間保存可。カットしたらタネをくりぬいてラップして野菜室で保存。軽く茹でて冷凍保存も可。 | |
[栄養性・機能性] |
カロテン、ビタミンE。かぼちゃは収穫後の追熟中に甘みが増し、実が熟してカロテンも増加します。 |
バナナは完熟すると、糖質が果糖ぶどう糖になるため、より消化吸収がよく、即エネルギー源になりやすくなるなるそうなのですが、個人的な好みとしては、ちょっと固めで青めなほうが好きです。バナナがぶよぶよで手で持つだけでつぶれるぐらい完熟してしまったら、マッシュしてケーキに入れてしまいましょう。